1. HOME
  2. ブログ
  3. 幹部育成
  4. 社員研修は本当に効果があるのか?ただ受けさせても意味がない理由

BLOG

経営改善ブログ

幹部育成

社員研修は本当に効果があるのか?ただ受けさせても意味がない理由

こんにちは、ファーストステップ株式会社コンサルタントです。

今日は社員研修について書いてみたいと思います。

クライアント様からもよく、

  • 「社員研修って意味あるの?」
  • 「せっかく研修をやってみたけど、全然身につかなかった」
  • 「研修って何回ぐらいで効果が出るの?」

といったご質問をよくいただきます。でも、実は「時間数」「回数」「頻度」は、成功率にはまったく関係ありません。

ですが、効果が出る社員研修と、出ない社員研修があるのは確かです。今日は、

  1. 社員研修とは
  2. 社員研修で狙った効果が出ないのはなぜか?
  3. どんな社員研修にすれば効果が出るのか?

これらのテーマに沿って記事を書いていきたいと思います。

そもそも社員研修とは?

社員研修とは、企業が社員を育成させるために用意する研修のこと。

社員全員に対して行う研修だけでなく、その年に入った社員を一同に集めて行う「新人社員研修」の他、役職者などを対象にした「リーダー研修」など、社員の中の一部の人を対象者に絞って行う研修もまとめて「社員研修」と呼ばれます。

希望者のみ参加できるタイプの社員研修もありますが、どちらかと言うと会社の命令によって受講することが決まるという強制力のある研修がほとんどのようです。

通常業務の時間を削って研修を受けさせたり、外部講師を招くことで費用がかかったりしますので、企業としては「なんとしても研修の効果を出してほしい…」と願わずにはいられません。

ところが、社員からすると「会社から言われたので仕方なく…」という低いモチベーションで受講する人も多いので、社員研修って本当に意味あるの?というような議論がしばしば起こるようです。

なぜ研修をしても効果が出ないのか?

研修をした時、効果が出るかどうかは「目的意識の有無」によって大きな差を生みます。

  • 「なぜこの研修を受けるのか」
  • 「この研修を受けることで、何を習得することができるのか?」
  • 「ここで学んだことを、どう仕事に活かすのか?」

これらのことを受講者が理解して、目的意識を持って研修に参加することで、十分な効果を発揮することができます。

目的もなく研修を行って、付け焼刃的に知識の詰め込みを行っても、土台がないので身につきません。

これは研修を受ける社員側の心の問題だけではなく、研修を受けさせる側(社長や人事部など、研修の発起人となっている人)の想いも大切です。

研修を行うことそのものを目的のように感じていたり、「リーダー育成」とか「売上アップ」といった言葉に惹かれて闇雲にスケジュールを組んでも、成果には繋がりません。

どんな研修を行えば、効果が出るのか?

社長の右腕を育てたい!

では、どんな社員研修を行えば、望んだ効果が得られるのでしょうか?

その答えは、研修の前段階として、どれだけ準備ができているかにかかっています。

つまり、研修の内容を受け入れるだけの土台が既に形成されているか?ということです。

社員一人ひとりは異なる性格を持ち、育った環境もバックグラウンドもバラバラ。でも、一つの会社に入ったからには、心を一つにして働いてもらわなければなりません。

あなたの会社の社員は、心を一つにしていますか?

社長がいくら研修を施すことで、本人にとってためになる学びの機会を提供しようと思っても、それを吸収するための土台がなければ意味がありません。

会社のために、自分のために、こんなことを研修で学ぶぞ!活かすぞ!と、社員が素直に思える心が、きちんと育っているでしょうか?

丈夫な根っこが育っていなければ、いくら水をあげても花が咲かないのと同じこと。

そして・・・

その土台を育てるために必要なのが、実は経営理念なのです。会社の”哲学”とか、”企業風土”という言い方もできます。

働く上での行動基準になったり、考え方を形成するための根本になるような経営理念が必要です。

例えば、何のために働くかとか、仕事を通じて社会をどのように良くしていくか?社会貢献の仕方会社として目指す未来の姿など…。

根っこの部分を形成する経営理念を作り、社員に浸透させていく必要があります。

経営理念は、いきなり作ることはできません

会社ビジョン、経営理念

経営理念とは、偉人の言葉とか、誰かが言っていたことを真似して作るものではありません。

社長の自分なりの想いを元に作っていかなければ、響きません。

メッキは簡単に剥がれてしまいます。

かっこいいことを言おうとか、普通はこうあるべきなのかな?と短絡的に考えて、取ってつけたような経営理念を作っても浸透しません。

また、経営理念を元に経営戦略を考えることにもなりますので、猿真似ではそもそも意味がないのです。

でも、経営理念を作るって、難しいですよね…。

そこで、次回は経営理念はなぜ必要か?そして、経営理念はどうやって作るのか?ということをテーマにした記事にしたいと思います。

理念を作りたい/見直したい、といった方必見の記事になります。

関連記事