SDGs達成に向けたファーストステップの取り組むための研修開催
「SDGsって何?」
そこから研修はスタート!
外部講師をお招きして、本日は全社員研修を行いました。
2015年の国連サミットで発表された、社会・環境・経済などの17分野の社会的課題と169の具体的なターゲットが設けられており、国や企業、先進国や途上国、NPOや個人といったすべての人が一丸となって協力し、2030年までに解決することを目標としているこの「SDGs」。
『我が社でできることは何か』
まずは、ワークを交えながら熱く!討論を交わしました。
新聞を見ながら、社会・環境・経済などの【17分野の社会的課題】を見つけていくワーク。
カラフルなタグを貼りながら、一つ一つの課題について意見を交換。
ワールドワイドな話でもありますが、身近なところにもSDGsに関わる課題がいかに多いのかを知ることができました。
社員からも「とても興味深い、実際の生活からもできることからしていきたい!」との声も。
このSDGsに取り組むことで、経済価値と社会価値、双方の創出が実現され、循環型の仕組みが生み出されるのです。
どのようなことができるのか・・・
またこちらで、皆様にお知らせさせていただきたいと思います!
私たちができることを考えて、みなさまと社会に貢献できるよう
努めて参りたいと思います!
sdgs画像
- 年商規模をわずか3年間で3倍、4倍に拡大させた事例
- 後継者問題や、社内の派閥争いを解決した事例
- ビジネスモデルの転換により債務超過を脱出し、高収益体質に生まれ変わった事例
